地域通貨国際会議 合田真(ごうだまこと)さんの報告のメモ

「地域を豊かにし、共に豊かになる」

日本植物燃料株式会社。

2006年からアフリカのモザンピークで活動。

村の中でエネルギー自給できるように。

エネルギーは、できるが、電化製品がない。

公民館に高額な冷蔵庫を入れる。

常温の水は、100円、冷えた水は、130円。例えば。

紙の現金は、盗まれるなどで、すぐに無くなる。そのため、電子マネーにした。

エネルギーもやります、農業もやります。

ひとつの村に最低限必要なインフラを作ってゆく。

村が豊かになれば、銀行業も成り立つ。

心田開発

ひとりひとりの心を育てること、村の共同体を育成・強化する。

2012年から2017年まで。

2017年10月から

テロが多い。

日本人の駐在は、いない。テロがあるから。

インフラの変化“二宮尊徳と携帯電話”

アフリカに日本と同じインフラは、不要。

Peace Engineering

資源が拡大している時の分配ルールと資源が縮小している時の分配ルールは、異なる。

資源が拡大している時のお金の設計と資源が縮小している時のお金の設計は、異なる。

イスラム金融

資源制約期か資源拡張期か??

お金を資源に関わる史実

為替がないと植民地は、できない。

地域通貨、何を持って、地域なのか??

日銀券も地域通貨。

ODAなのかな??
政府開発援助(せいふかいはつえんじょ、英語: Official Development Assistance, ODA)とは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のことである。

ODAの民間版。

トウモロコシを買取、トウモロコシで、燃料を作る。燃料は、各村に分配する。

なぜ、お金が消えるのか??

呪術師が懲らしめる。

白い呪術師もいる。

それで、電子マネーを使う。

マイクロクレジット。

JAICAなども援助しているが、生活実態がわからずに支援していた。

収入、支出の時系列グラフを元に融資した。

NFCカードは、トランザクションが残る、NFCカードは、ネットワークが落ちても機能する。

現地スタッフ4名(現地の言葉が話せる)と日本人スタッフ1名。

多くの人は、国民ID(住民票)を持っていない。

モザンピークは、マネーロンダリングの危険がある。

20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DLTLWF6/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。6日目。

旅行、6日目、2019/09/15 日曜日は、実践者会議、2日目だ。

朝は、前日、ファミマで買った、トルティーヤ??を食べた。

下のところが空いていてm食べずらかった。

時間より、少し早く会場に到着。いいペースで準備ができた。

発表の内容は、別の記事にまとめる。

午前中の発表が終わること、顧客から至急、システムの改修をしてほしいとメールが来ていることに気づいた。

仕方なく、カフェに移動して、作業を行なった。

Vagrant で環境を作ってから作業しようとして、格闘したが、結局、環境は作れず、時間だけが過ぎていった。

結局、環境なしで、ソースコードを直接、修正して、対応して、作業は済んだが、午後の会議は、出れなくなってしまった。

非常に残念だ。

家族へのお土産をささっと買って、ホテルに帰った。

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。5日目。

旅行、5日目、2019/09/14 土曜日は、実践者会議だ。

午前中は、アフリカで植物から作ったバイオディーゼルで、経済圏を作ったという、合田真さんと東京の西分寺駅近くで経済圏を作ったクルミドコーヒーのオーナーの影山知明さんの基調講演だ。

基調講演の内容のメモは、別の記事に書きたいと思う。

基調講演が終わって、午後1は、英語セッションということなので、高山の古い町並みを見に言った。

高山駅から歩いて、10分くらいで、古い町並みの残る市街地へ行ける。

途中、お腹が減ったので、鮎の塩焼きと飛騨牛の串焼きを食べることにした。

鮎の塩焼きは、よく見るもので、お美味しかったが、飛騨牛の串焼きが焼き鳥みたいなサイズで、正直、驚いた。

800円で、これだけ??見たな。

お腹が空くと思ったので、高山ラーメンを食べることにした。

ラーメンは、しょうゆ味の鳥と鰹節のブレンドのだしのような気がしたけど、自分の味覚は、保証できないので、間違っているかもしれません。

来た道をまた歩いて帰るのが面倒に思えたので、バスで駅まで帰ることにした。

バスは、100円で、秋と市内を循環している。

午後も実践者の発表を聞いた。内容は、別の記事にまとめようと思う。

夕飯は、夜の高山ウェルカムツアーということで、でこなる横丁というところで、夕飯。

道に迷ったけど、なんとか横丁につくことができた。

途中、知り合った、年配の男性と餃子を食べた。

餃子発券機があるがデザインが悪く、券を買うのに苦労した。

でも、外国人には。使いやすいと評判らしい。デザインて、難しいね。

ビールを2杯飲んで、解散。

ホテルへと向かった。

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。4日目。

旅行、4日目、2019/09/13 金曜日は、高山観光。

自分は、お金を払って、世界遺産合掌集落ツアーに参加した。

出発は、高山駅の北にあるバスターミナルからだ。

定期観光というツアーらしく、参加者は、少なかったが結構、楽しめた。

バスに乗るとガイドさんが話し始めた。

ゆっくり、好きな曲でも聴きながらゆくかと考えていたが、ガイドさんの話が続いて、曲を聞いているどころではなかった。

見学する合掌集落は、二つ。菅沼と白川郷だ。

菅沼では、山の斜面から集落に歩いて降りてゆく感じだあった。

道すがら、同じカンファレンスの外国人がいたので、少し、片言の英語で、話しながら散策した。

一人は、大きな白人で、もう一人は、パレスチナ人と言っていた。

集落を回って、エレベーターでバスに戻り、次の観光地、白川郷へ。

散策の前に昼食。ちょっと量は、少なかったけど、食べ過ぎなくていい、ちょうど良い量だった。

午後は、白川郷の散策。

連れの外国人がどぶろくアイスを食べたいというので、アイスをみんなで食べた。

観光客には、中国人らしき親子もいて、途中で、中国人とは、別行動になった。

白川郷の民家の中も見学した。

一階の居間で囲炉裏に火を焚いていたので、終始、煙たかった。

連れの外国人も楽しそうだった。

菅沼にしても、白川郷にしても、風景が昔の山村そのままだったのがすごかった。

もちろん軽自動車なども置いてあったが、連れの外国人は、古い里山の風景に軽自動車が止まっているのに感心していた。

英語の勉強にもなった。

思ったより、言いたいことを伝えられた気がした。

そんな感じで、1日観光して、夜は、ファミマで、パスタを買って、お土産さんで、濁り酒を買って夕飯にした。

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。3日目。

旅行、3日目、2019/09/12 木曜日は、午前中は、英語セッションなので、午後からの参加だ。

午前中は、時間があるので、ZinenWeb を開発することにした。

ZinenWeb は、2、3年前からバージョンアップが必要で、いろいろ思いを巡らせている Web アプリケーション。

Version 1 は、リリースしたが、個人情報の扱いで、危険なひとが参加したので、一旦閉鎖した。

Version 2 は、個人情報の扱いをもう少し厳格にするのと、様々の機能追加で、開発が、遅れにくれている。

イメージとしては、地域の Give が見える化できて、取引ができて、自分で Give なども更新できるようになる予定だ。

少し、開発も進んできて、設計も見通しが立ってきた気がする。

午後からは、日本語セッション。

お昼は、高山市文化会館のカフェでハンバーグ定食を食べることにした。

ご飯は、無しにしてもらった。

午後のセッションのメモは、別の記事にまとめたいと思う。

夕飯は、ガラディナーという研究者が一堂に介してのパーティーだった。

高山美術館で行われて、参加費を払えば、誰で参加できる。

自分も参加費を払って、参加した。

少し早く到着すると美術館の中を自由に見て良いということで、見て回ることができた。

アール・デコ、アール・ヌーヴォーの美術品がたくさんあった。

一番見ごたえのあったものは、噴水。

パリの広場から移築したらしい。

パーティーでは、いろいろな高山名物が振舞われた。

おにぎりに焼いた味噌をつけたものや、赤カブの漬物、唐揚げや鮎の塩焼き、かなりいろいろな種類があった。

お寿司もあった。

参加した研究者たちも満足そうだった。

このパーティーで、最優秀論文賞の発表もあったので、別の記事で、書きたいと思う。

そして、宿泊のホテルと高山美術館が歩いて行ける距離で、帰りは、少し早く、歩いて帰った。

ホテルに帰るとフィナーレの花火が打ち上がった。

楽しい夜だった。

RAMICS 2019 で 2000 円分のさるぼぼコインもらったので使ってみた

(旅行、2日目)

RAMICS 2019 では、エネぽという木の皮みたいなものに文字を印字した紙幣を 2000 円分配っていた。

それを 1階で さるぼぼコインに変換できるというので、さるぼぼコインにした。

さるぼぼコインは、チャージ機があって、現金を入れるとさるぼぼコインを購入することができる。

おそらくチャージ機が市内のあちこちにあるのだろう。

2日目の昼食に入ったそば屋では、さるぼぼコインは、使うことができなかった。

「うちでは、そういうことしてないのよ」とおばさんに言われた。

そのあとのカフェで、さるぼぼコインを使うことができた。

普通のカフェだ。駅のビルの1階にある。

アイスコーヒーを注文した。400円だったと思う。

初めてスマホで、決済するが、最後に支払ったことをお店のスタッフに見せることが大切らしい。

夕飯をファミマで買うときもさるぼぼコインが使えるか聞いてみたがやっぱり使えなかった。

次の日(旅行、3日目)、高山市民文化会館の1階のカフェでさるぼぼコインが使えた。

ハンバーグ定食とドリンクセットをさるぼぼコインで決済した。

1000円だった。

決済の時、さるぼぼエンジニアっぽいおじさんがいたので、話しかけてみた。

素性は、わからなかった。

講義の後、パソコンの充電が切れそうになったので、シンポジウムは、欠席して、2日目のカフェに充電に行った。

トマトジュースを500円で、購入した。

決済の時に決済画面をスタッフに見せるのを忘れて、ちょっとトラブったけど、決済履歴で勘弁してもらった。

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。2日目。

朝、6時ごろ、目覚める。

よく眠れた。

ここのホテルでは、朝、9時ごろ、駅まで、無料送迎をしてくれる。

歩かずに済んだ。

10時からカンファレンス。西部先生の基調講演だ。

基本英語。

全くわからなかった。でも、同時、Google 通訳で、和訳をプロジェクターに映してくれたので、少しだけ、話の内容がわかったが、理解はできなかった。

内容を書けなくて、申し訳ない。

続いて、森野先生の講義だが、これも100%英語だ。しかも、今回は、通訳もない。

終わるまで、つらかった。

午前中の講義が終わり、とりあえず、飯を食いに、駅の東へ。

肉そばを食べる。

味は、うまかったが、量が少なくて、若干、高めの値段。

観光地だから仕方ないだろう。

そのあと、ZinenWeb の開発をしようと思って、カフェにゆくが、午前中の気持ちからやる気が起きない。

仕方なく、13時ごろ、ホテルへタクシーで帰った。

1日にタクシーは、1回にしたいので、そのまま、カンファレンスへは、戻らず、ホテルで、昼寝した。

15時ごろ、目が覚めて、税理士事務所との打ち合わせを忘れていたことを思い出す。

税理士事務所と打ち合わせして、その後、ZinenWeb の開発。

2時間くらい、Vagrant のセットアップに格闘した。

セットアップは、無事に終了し、20時を過ぎたので、一旦休憩。

ベッドで、ゴロゴロしたり、風呂に入ったり、薬飲んだりして、21時台には、寝ることにした。

地域通貨国際会議 RAMICS 2019 に参加してきたよ。1日目。

1日前に高山入りするため、1日前に新幹線で移動。

宇都宮発で、北陸新幹線で、長野、富山経由で高山へ。

1万6000円くらいで、時間は、6時間弱。

新幹線のかなでは、シュタイナーの書籍を読まなきゃと思っていたけど、結局、Youtube の動画見てた。

夜の 18時40分に高山駅到着。

タクシーで宿泊先の桜ゲストハウスへ向かう。

駅からは、思ったより近くて、870円くらいだった。

チェックインを済ませたら、夕飯を食べようと外に出る。

ホテルは、坂の上で、降りるのは、楽だった。

少し歩いて、和食の寿司屋さんみたいな所に入った。

中は、中国人客の話し声が多い。

唐揚げ、マグロの刺身、かにみそ、あさりの味噌するなどを注文する。

米はなしです。

満腹になり、ホテルへ戻る。

上り坂で、汗だくになる。

ついたら、21時から公共貨幣フォーラムの会議。

WordPress の投稿の更新の仕方など。

打ち合わせ。

22時30分ごろまで打ち合わせして、そのあと、シャワーを浴びて、歯磨き、薬を飲んで、就寝、1日目を終えた。