地域通貨じねんがこれからめざすのは、「友愛経済」です。

報告が遅くなりましたが、地域通貨じねんがこれから目指そうとしているものについて書いてゆこう思います。

一言で言うと「友愛経済」を目指します。

ここ数ヶ月、実際に友愛経済を実証・検証・実験してきました。

そして、これが友愛経済だなと言う手応えを得ることができてきました。

そもそも友愛ってなに??って話ですが、元々はキリスト教の隣人愛(アガペー)から来ている概念だと認識しています。

この隣人愛ですが、西洋だけのものではありません。

東洋では、儒教の中で、「忠恕」と言う概念が出てきます。

これは、儒教の中で孔子が社会にとって、最も大事なものと言っている概念でこれは、「良心に基づく思いやり」や「親・兄弟への思い(愛:愛と言う言葉は、論語には、出てこない)を広く社会に広めましょう」などと言われています。

要は、思いやりですが、これが西洋(キリスト教)では、アガペー(隣人愛)と言われるものではないかと考えています。

元々、西洋で友愛が社会思想史として現れたのは、フランス革命と言われているようです。

フランス革命では、「自由・友愛・平等(現代では、公正)」を掲げて、市民が立ち上がったと言われています。

そして、この「自由・友愛・平等」が再び思想史として現れたのが、ルドルフ・シュタイナーの社会有機体3分節化論です。

ルドルフ・シュタイナーは、社会有機体3分節化論では、「精神においては、自由を、経済においては、友愛を、法においては、平等を」と謳っていると言われています。

これは、訳者の高橋巌先生の前書きからです。

これまでは、自由主義経済の時代でした。

そもそも自由主義経済もフランス革命のときに市民が獲得した政治体制と言われているようです。

自由主義経済の歴史が200年ほど、続きました。

地域通貨じねんが今後めざすべき経済は、友愛経済であると言う推測をしています。

友愛経済を自由主義経済に追加してゆくことを目指そうと事務局は、考えています。